埼玉高速鉄道線始発駅「浦和美園」駅
徒歩3分の駅近物件に暮らす。
メリットと大きな満足に抱かれる暮らしを紹介します。

現地周辺航空写真
-
-
住まいを検討する上で82.9%の人が「最寄駅からの時間」が決め手に。
物件を検討する際に重視される項目では「最寄り駅からの時間」が第2位で、82.9%となっています。※2022年首都圏新築マンション契約者動向調査
駅徒歩3分の希少性
駅徒歩3分以内は
リセールバリューも高い傾向に。
-
首都圏の駅徒歩3分以内の物件の売却価格は、10年後には149.7%と約1.5倍になっています。ライフスタイルの変化によりお住いのマンションを売りたいと思った時にも、人気があり稀少性も高い駅徒歩3分以内の物件は有利なのです。
※東京カンテイ調べ(2023年6月)。※10年前に新規分譲され、直近に中古流通した分譲マンションを対象に新築分譲価格からの価格維持率(リセールバリュー)を算出。※専有面積30㎡未満の住戸および事務所・店舗用ユニットは集計から除外。
-
首都圏・築10年中古マンション最寄駅からの
所要時間別リセールバリュー -
駅から近いほど希少価値が高く
マンション用地として取得するのは困難に。
駅徒歩3分、駅近のメリット。
最寄駅の「浦和美園」駅までは徒歩3分のわかりやすいルートで、毎日の通勤・通学に便利です。
買い物の荷物が多い時や雨の日、暑い日でも楽に帰宅できます。
また、夜は帰りが遅くなっても明るい広い通りで安心です。
駅周辺には市の公共施設も集積していますので、利用する際にも便利です。
-
貴重な朝の時間に
余裕が生まれる -
思わず買いすぎて
荷物が多い日もラクラク -
最寄駅からの道がわかりやすく
友人達を招きやすい -
あいにくの雨の日にも、
サクッと帰宅できる -
帰宅が思わず遅くなった日でも
安心できる
all image photo
始発駅で座ってラクラク通勤・通学。
-
image photo
-
「浦和美園」駅は埼玉高速鉄道線の始発駅。忙しい朝も、座って通勤が可能ですので、通勤疲れなどのストレスなく移動できます。また目的地に到着するまで睡眠、読書、勉強など、時間を有効に使えます。しかも駅徒歩3分なので、朝の身支度などの余裕ができます。
通勤時間帯は合計31本(約6分に1本)
埼玉高速鉄道線「浦和美園」駅時刻表(平日発車時刻)

※通勤時間帯:平日6〜8時台。※埼玉高速鉄道線「浦和美園」駅時刻表。
※無印/日吉行、武/武蔵小杉行、輪/白金高輪行、麻/麻布十番行、赤字/東急目黒線内のみ急行。
※埼玉高速鉄道株式会社HPより。



埼玉高速鉄道線の延伸計画も推進中!
さいたま市は「浦和美園」駅以降の岩槻・蓮田地域までの間で、
埼玉高速鉄道線(地下鉄7号線)の延伸を埼玉県、鉄道事業者等と連携し進めています。
それにより、さいたま市の副都心として位置づけられる浦和美園地域を含め、
さいたま市全域の「東日本の中枢都市」としての発展を目指します。
※「希望を未来へつなぐ道」浦和美園~岩槻ガイドHPより。

image photo
安定した大宮大地の地盤に支えられた場所。
以前より駅西側を中心に住まいが見られます。
1984年頃と2019年の航空写真を見比べてみると、以前から西側には
人が住んでおり、東側は田畑が広がっているのが見受けられます。

※国土交通省国土地理院 航空写真
地盤が良いから地震などにも安心・安全。

計画地周辺は、安定した地盤の大宮大地上に位置し、標高約11mの高台となっています。

※国土交通省国土地理院 地理院地図標高図
液状化現象の心配が少ないエリア。

計画地周辺は、安定した地盤に守られていますので、地震の時の液状化現象にも強い立地となっています。

※さいたま市HP
駅徒歩3分は過去17年で最も駅近。

過去17年の駅徒歩10分圏内の供給実績はわずか8物件。最も駅近は徒歩3分で、当物件はそれ以来の駅徒歩3分物件になります。

区画整理されて生活しやすい街。
電柱地中化により景観を損なう電柱・電線がありません。
計画地の周辺は区画整理事業により、居住者が暮らしやすい環境が整備されており、
ゆったりとした歩きやすい歩道や電柱の地中化、高木の街路樹による緑豊かな並木などで
美しい街並みが形成されています。また”歩きたくなる街”として、
歩道にベンチなどの休憩場所を設けるなど、安心して歩行できる空間を創出しています。
「センチュリー浦和美園」が誕生する都市核エリアの西側は、今現在も開発が進められており、
2029年度には更なる美しい街並みが完成する予定です。

建設地前の街並み(徒歩1分/約1m)